おーぷん・せさみ、開けゴマ!
こんにちは、スピリチュアル・セラピストsuzuです。
クリスマス直前になってしまいましたが今年も公開しちゃいます☆
数年前に書いた/描いた我が家のカメを主人公にしたクリスマスのおはなし
ほっこり楽しんでくださいね♪
「にっちょんのクリスマス その1」
きょうから12月です。
かめのにっちょんはクリスマスの準備をはじめました。
まずはすてきなもみの木を用意しました。
にっちょんよりも大きなもみの木です。
小さいにっちょんと大きなもみの木。
かざりつけはちょっとたいへんかもしれませんね。
クリスマスまであと24日。
あしたはなにを準備しましょうか?
12月2日
にっちょんはクリスマスツリーのてっぺんに星をつけました。
きらきらかがやく大きな星です。
なんだか本当の星みたいだなあと思いました。
ぐるぐるぐるぐる。
木にモールをまきつけます。
ぐるぐるまいていたら目がまわってしまいました。
だから、きょうはもうおしまい。
またあしたやりましょう。
12月3日
きょうはツリーにたくさんのかざりをつけました。
赤と金色のまるいたまに杖のかたちをしたキャンディー。
それからジンジャークッキーをかざりました。
よくみるとにっちょんの大好きなエビもあるようですよ。
あれあれ。
なんだかみんな食べられるかざりみたい。
にっちょんたら本当に食いしん坊ですね。
「にっちょんのクリスマス その2」
12月4日
にっちょんはお外にかざるリースをつくることにしました。
ヒイラギでつくるリースです。
赤い実とまつぽっくり、それからベルも用意しました。
ヒイラギはとげとげ。
まつぼっくりがころころ。
小さな赤い実はどこかしら。
あらあらどこかでベルがなっています。
にっちょんはみんなのよろこぶ顔が見たくっていっしょうけんめいリースをつくっています。
やっとできあがったときにはお外は夕焼け。
ごはんの時間です。
とても苦労したけれどにっちょんは大満足です。
リースはあしたかざりましょうね、にっちょん。
12月5日
にっちょんは早起きしました。
きのう、つくったクリスマスリースをお外のドアにかざるためです。
苦労してつくったものですもの。
早くみんなに見てもらいたかったのです。
お外のドアにリースをかざります。
やっぱりお部屋で見るよりお外のほうがいいなと思いました。
にっちょんはリースをかざり終えるとなんだか眠くなってきました。
仕方ありませんね。
だって今日はいつもよりずっと早く起きたんですもの。
きょうはクリスマスの用意はおやすみしてゆっくり休みましょう。
そうそう、にっちょんのクリスマスリース。
みんなが「素敵だね」って言っていましたよ。
きょうはクリスマスプレゼントのリストをかいています。
大事なおともだちにはあれにしよう。
大切なひとにはこれがいいかな。
それから、えーとね。。。
にっちょんは大好きなひとたちのためにいっしょうけんめいプレゼントをえらんでいます。
みんなのよろこぶ顔を思いうかべながらプレゼントをかんがえること。
それは一年のなかでもとても楽しいひとときです。
にっちょんのクリスマスプレゼントえらびはまだまだつづきそうです。

「にっちょんのクリスマス その3」
12月7日
せっせ、せっせ。
にっちょんはクリスマスカードを書いています。
大切なひとたちに送るカードです。
いちまい、いちまい、ていねいに手書きで描いていきます。
せっせ、せっせ。
にっちょんはカードを描いているうちになんだかうれしくなってきました。
こころのこもった世界でいちまいしかないカードです。
もらったひとはきっと大事にかざってくれることでしょう。
きっとあなたのところにもにっちょんからのクリスマスカードが届きますよ。

12月8日
プレゼントリストは忘れていませんね。
きょうはみんなへのプレゼントを買いにいきます。
あっちのお店。
こっちのお店。
あちこちお店をまわってプレゼントをさがします。
お店をまわるたびにプレゼントがふえていきます。
ほら、またひとつ。
小さいにっちょんはプレゼントの山にうまってしまいそう。
ようやくお買物がおわりお家まであと少し。
あたたかい紅茶でも飲みましょう。

ペリカンの郵便屋さん。
大切なひとへのプレゼントです。
だいじにだいじに運んでくださいね。
はい、わかりました。
大切なひとへのプレゼントですからね。
だいじにだいじに運びますよ。
にっちょんはクリスマスプレゼントをペリカンの郵便屋さんにたくしました。
もうすぐみなさんのもとにもにっちょんからのプレゼントが届くはずです。

「にっょんのクリスマス その4」
サンタさんはプレゼントを配りまちがえないかしら?
にっちょんはとても心配になりました。
そこでにっちょんはサンタさんが自分へのプレゼントを配りまちがえないように
目印のくつしたを編むことにしました。
あたたかいピンク色の毛糸です。
寒いところから来たサンタさんが少しでも暖かく感じてくれたないいな。
にっちょんはそう思いながらくつしたを編んでいます。

サンタクさんへの目印のくつしたが編みあがりました。
ピンクの大きなくつしたです。
これならきっとサンタさんもわかるはず。
と、にっちょんは思いました。
でも、このくつした。
どこにつるしたらいいんでしょう?
と、またまた考えこんでしまうにっちょんでした。
にっちょんはクリスマスプレゼントがちゃんともらえるか心配なんですね 。

「にっちょんのクリスマスその5」
にっちょんはピンクの大きなくつしたをどこにつるしたのでしょう。
いろいろ考えてとてもいい場所をみつけたようです。
にっちょんのベッドの上です。
ここならサンタさんもにっちょんへのプレゼントを配りまちがえることはないですね。
にっちょんは安心してそのままベットで寝てしまいました。

ツリーの下のたくさんのプレゼント。
これはみんなにっちょんの大切なひとから届いたクリスマスプレゼントです。
にっちょんのために選んでくれた素敵なものが入っています。
早くなかをみたいな。
プレゼントのそばをはなれないにっちょん。
クリスマスの日にがいまから楽しみなにっちょんでした。

にっちょんは大好きな紅茶をいれてから
大切なひとたちから届いたクリスマスカードを見ています。
トナカイさんのカードは鼻が赤くピカピカひかります。
リースのカードはそのまま飾りになります。
サンタクロースのカードはひらくとジングルベルの曲が鳴りはじめました。
どれもこれも楽しいカードです。
でもなにより嬉しいのはみんなからの心のこもったメッセージです。
にっちょんは心もからだもぽかぽかになったのでした。

「にっちょんのクリスマス その6」
にっちょんは朝からクリスマスのごちそうを作っています。
とりのお肉、サラダをどっさり。
それからにっちょんの大好きなエビもわすれずに。
それから、それから。。。
たくさんのごちそうはテーブルに並びきれません。
みんなにっちょんひとりで食べてしまうのでしょうか?
いいえ。
これはみんなにっちょんの大切なひとたちと一緒に食べるクリスマスのごちそうなのです。
にっちょんんはくるくる忙しそうに料理をつくっています。
じゃまをしないようにしましょうね。

クリスマスのごちそうがようやくできあがりました。
でもなにかたりません。
クリスマスケーキがないようです。
でも安心してください。
にっちょんはちゃんとケーキも準備してありますよ。
シュークリームのツリーにチョコレートをかけて
お砂糖を雪のようにふりかけました。
最後の仕上げはイチゴの星をてっぺんに飾りつけ。
ほら、にっちょん特製のクリスマスケーキのできあがり。
これでクリスマスのごちそうの準備はできました。
あとはクリスマス当日をまつばかり。
でもその前に。
お部屋のかたづけをしましょうね、にっちょん。

「にっちょんのクリスマス その7」
お部屋の飾りつけも終わりました。
おいしいごちそうもあります。
プレゼントもあります。
サンタさんのためにプレゼントを用意しました。
暖かいココアとクッキーです。
どうかサンタさんが喜んでくれますように。
にっちょんは明日クリスマスが楽しみでなりません。
でも本当に嬉しいのは大切なひとたちと一緒にすごせるということ。
それはどんなプレゼントにもかないません。
こんな特別な日をくれた神様に感謝しながらにっちょんは眠りにつきました。

いよいよ今日はクリスマス当日です。
にっちょんはいつもよりうんと早く起きました。
外はきれいな雪景色です。
にっちょんはベッドから起きるとピンクのくつしたをのぞきこみました。
ピンクのくつしたにはちゃんとサンタさんからのプレゼントが入っています。
それからサンタさんからココアとクッキーのお礼の手紙もはいっていました。
にっちょんはガサガサとプレゼントをあけます。
中身はなんだったんでしょう。
それはにっちょんの幸せそうな顔を見ればわかりますよね。

「にっちょんのクリスマスその8/おしまい」
さあ、これから楽しい一日のはじまりです。
みんなにクリスマスのごあいさつ。
メリークリスマス。
そしてみんなもメリークリスマス。
さあ、おうちに帰ってパーティの準備です。
ごちそうをならべてお客さまを待つばかり。
リンゴーン。
どうやらお客さまがいらしたようです。
にっちょんの楽しいクリスマスはまだまだつづきます。
メリークリスマス。
みなさんに神様からの祝福がありますように。。。

<おしまい>
最後までお読みいただき
ありがとうございましたm(_ _ )m
にっちょんのクリスマス楽しんでいただけたでしょうか?
少しでも温かい気持ちになってもらえたら嬉しいです。
最後まで読んでくれてありがとう

心に幸せの光がともりますように
愛と感謝をこめて
